TEL.054-285-5201
受付時間 平日 9:00-18:00
2023.07.08
モッティブログ【利用者様の愛読書~T様編~】
話題の感染症にやられ、ようやっと復調しました。
今回の記事は、日頃介助で入る利用者様のお部屋にある本を勝手ながらその方の愛読書とし、更に勝手ながら紹介させていただく...本好きの自分の趣味ブログです。
タイトルを見ればわかるように、何人分か書きたいと思っています!
記念すべき第1回、ご紹介するのは小学校の先生だった経歴を持つ、T様です!(前回の記事https://www.magokorokaigo.com/blog/mabuchi-sh/6814/
の最後に紹介したT様とは別の方です)
T様は口癖のように『もうボケちゃって...げんこつを頂戴!』と話される、自分に厳しいところのあるお方です。あと寒がり屋です。
そんな元教員のT様のお部屋にあったのは伊坂幸太郎のゴールデンスランバーです!内容は
仙台を訪問中の首相が、凱旋パレード中に暗殺される。
その日、久々に再会した大学時代の友人から謎の警告をされていた宅配ドライバーの男は、突然警官に銃撃される。わけのわからぬ間に暗殺犯に仕立て上げられた男は、必死で逃走する。
...といったミステリーになっております。
とても読みやすく、何度読み返しても面白い名作です。それこそ小学生の頃読んだ本で、元先生のT様が読んでいると知った時はなんだか嬉しかったです。
楽しかった学生時代は終わり、監視社会と言われる世の中になっても、かつて結んだ絆が主人公を助ける。
この本を読んでT様がどんなことを思い浮かべるのかは想像もできませんが、作中でよく昔を懐かしむ主人公と、現在の自分を嫌がるT様はどことなく似ているような気もします。それでも前に進もうとあがいている点も重なります。
(元)首相暗殺が現実に起きた今、未読の方も、既読の方も、自分に似た登場人物を探しに読んでみてはいかがでしょうか?自分はキルオかな~やっぱり!
ではまた次の夜勤で!
2023.06.01
5月パンケーキ祭り!
皆様、こんにちは
馬渕のみけです。
先日元料理人だった馬渕の職員のKさんにパンケーキを焼いていただきました!
実際に馬渕の皆様にも実際に焼く作業を手伝っていただきました!
なかなかひっくり返すのに苦戦されたお客様もいらっしゃいましたが
美味しく焼き上げることができました????
できあがったパンケーキには粉砂糖をかけてデコレーション
とても美味しそうですね????
また皆様と一緒に美味しいおやつづくりしたいですね!
みけ
まごころの家*馬渕での働き方が気になる方はこちらをクリック!
2023.05.15
【特集馬渕 4・5月特大号②】端午の節句祝い
皆様、こんにちは。
馬渕のみけです!
突然ですが、5月といえば何を思い浮かべますか?
今年は特にゴールデンウイークが長かったですが、
5月にはこどもの日、そうです『端午の節句』がありますね!
『端午の節句』は皆さんご存知の通り、男の子の誕生のお祝いや成長を祈る意味が込められた行事です。
そのお祝いのために五月人形を飾ったり、菖蒲湯に入るなどの風習がありますよね。
風習にもその地域独特のものがあるようで、私の出身地である北海道では『べこ餅 』という菓子を食べる風習がありました!
皆様のご出身の地域にも独特な風習はありますか?
是非教えてください!
さて、馬渕のこどもの日当日はといいますと...
・五月人形の飾りつけ
・菖蒲湯入浴
を行いました!
実は馬渕にある五月人形はとても本格的なものなのですが、五月人形を組み立てた経験のある職員がいなかったためとても苦戦しました。しかし、お客様からの応援やご協力をいただいたおかげで綺麗に飾ることができました!片付けもまた馬渕の皆様にご協力いただきながらやりたいと思っています!
そしてもう一つ端午の節句で行うことといえば、菖蒲湯に入ること!
菖蒲とはみなさんどんな植物かご存知でしょうか
菖蒲はちょうど端午の節句の時期に咲く植物であり、かつ解毒作用や血行促進の効果もあるため薬草として重宝されてきたようです。また葉の形が剣のようであることから魔よけの効果もあるとされているそうです。
参考資料:https://www.yoshitoku.co.jp/gogatsu/column/boys_festival
今回の菖蒲湯入浴では、『菖蒲湯』という名前を聞くことで入浴されることを楽しみにしていただいたり、実際香りを楽しんでいただくことができました!
これからも、季節の植物を入れて入浴を楽しんでいただく機会を設けていきたいと思います!
みけ
まごころの家*馬渕での働き方が気になる方はこちらをクリック!