インフィックグループ 介護研修制度 概要
当社の社内研修は介護に関する基本的な知識・技術を習得し、介護スタッフの皆さんのスキルアップを図ることで、お客様により良い介護サービスを提供することを目的としております。講師はグループ内の現役介護スタッフが担当しているのも特徴です。介護業界未経験の方はもちろん経験のある方も、安心して笑顔で受講して下さい。ホームヘルパーの資格をお持ちでない方でも、資格(初任者研修)取得からサポートいたします。
飲んで歩くとは

まごころは日常生活を支えるだけではなく、お年寄りを元気にする関わりを目指しています。
そのために、水分1500cc以上の摂取と運動をセットケアとして行っています。飲むことで、意識レベルを上げ、自然排便の実現、感染症予防、認知症の周辺症状の改善。動くことで、ベッドでの生活から座位生活、立位、歩行へと運動機能を上げていき生活の質の向上を図ります。
要介護状態となったお年寄りも自ら元気になることを諦めず、再び生きがいを見つけ社会参画に向かって人生を豊かにしていくことを支援する。
それがまごころの行う「飲んで歩く」ケアです。
まごころカレッジとまごころトレーニング(まごトレ)

入社される方々からの「まごころのケアの考え方や基本的な介護技術をもっと集中して学びたい!」との声が「まごころカレッジ」誕生のきっかけでした。
先輩スタッフからも、「入社される方に不安がないように、まごころのケア方針や基本介護技術を伝える研修を入社時に設けてあげたい!」との声が集まり、「まごころカレッジ」が誕生しました。
さらに、更新研修として、「まごころトレーニング(通称:まごトレ)」も設けられました。
まごころ介護サービスは、介護スタッフの成長したいを、ずっと、サポートします。
ケアプリセプター制度とは(通称:お姉さん制度)

先輩のまごころヘルパーが、シフト同行し、ケアをお伝えしていく制度です。その場で、具体的なケア内容を1対1で丁寧に伝えることができるため、小さな疑問も解消しながら入職できます。
ケアだけでなく、シフトの確認方法や勤務シートの書き方などのお仕事の流れをお伝えしたり、隣りの部署へもご紹介するなどスタッフ間のコミュニケーションつくりもサポートします。
介護経験のない方にも、働きやすさを感じてもらえるようにサポートしていきます。
事業所別勉強会
勉強会制度
導入研修終了後の継続的な学びの場 毎月開催!!
初任者研修の講師も務める経験豊富な介護主任による、実際の現場で困っている事例検討(一人の利用者に絞った介助方法やケア研修“オムツ交換・衣類交換・清拭・トランス”など)や、専門的な研修などを開催しています。

勉強会の内容は、100%現場の声で決まります!!
学びたい内容や、現場で困っている声をから、勉強会の内容が決まります。そのため無理やり参加させられることはありません。地域でナンバー1の研修制度が整っています!!

介護福祉士資格取得支援

受験資格者の管理・受験申込から、対象者への過去問題集&予想問題集配布、模擬試験などの筆記試験対策や実技試験対策講座開催までトータルサポートしています。
新卒研修・特待生度
新卒研修
新卒採用者には別途以下のような研修も実施しています。
- ビジネス研修
- 自動車講習
- ケア研修
- 調理実習
- 資格取得支援
- 半年毎の節目研修(3年目まで)
- 初任者研修
- 福祉皮膚美容
養成講座(3級)
特待制度※1
上記研修につきましては、特待制度をご用意しています。
- 初任者研修 130時間の通信形式 無料 ※2
- 福祉皮膚美容養成講座(3級)特待料金にて
受講可能
- ※1 3年勤務の条件付
- ※2 短時間勤務の方は1万円引き
- まごころで学ぶ
- 研修制度
- セミナー
- 資格取得支援
Copyright © 2022 MAGOKORO All Rights Reserved.