朝晩の空気がすっかり冷たくなり、温かい飲み物が恋しい季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
以前ブログでご紹介させて頂いた藤枝大祭り・・・
まごころの家 岡出山のある岡出山地区を含め、付近の14町から屋台を引き回し、飽波神社を目指しながら町内を回る3年に一度の大イベント!
期間も3日間、伝統あるお祭りですが、やはり利用頂いているお客様も楽しみなのかソワソワ・・・
まごころの家岡出山の前を通過する際などは、椅子を並べて間近で大迫力を楽しまれているご様子でした。
その様子もまたご紹介させて頂ければ・・・
今回は、どんなお祭りなのか皆様にも知って頂きたく、現地を回った写真を紹介させて頂けたらと思います。
まずは昼間!
金土日と開催され、昼間からあちこちで「ヤレヤレヤレヨ!!」と囃子言葉が聞こえており活気あふれる声が響いておりそちらに歩いていくと・・・





地区により屋台の装飾や止まった際に踊る地踊りが異なっており、提灯をみれば一目でどこの地区かわかります。
今日は岡出山の屋台を探しながら歩いてみましたが、見かけた屋台の熱気にあてられ、つい後ろを追いかけてしまいました。
気付いた時にはすっかりヘトヘト・・・(笑)
けれど、日が暮れるころにはいっそう人も増えてきました。
灯りがともり、昼間とはまったく違う表情をみせる夜の屋台風景。




夜が更けても時間いっぱいまで楽しもうと熱気を惜しむよう盛り上げる掛け声と終わりが近づくにつれ、それぞれの地区へ戻る屋台の灯りを観ながら名残惜しさを感じる大祭りでした。
