株式会社 まごころ介護サービス

事業所紹介

訪問看護

笑顔ある生活の一助となれるよう努めます!

看護師・リハビリ職が皆様の住み慣れたご自宅へ訪問させて頂き、より快適な生活を実現できるよう努めております。
在宅生活を諦めていた方々も医療の専門家が介入することで、「まだできるかもしれない」という気持ちに変わることもあります。ぜひ在宅生活を諦めずにご相談ください。

提供サービス訪問看護
サービス提供エリア静岡市
事業所番号2264290475
住所〒420-0074 静岡県静岡市葵区四番町9-20 1F
TEL054-260-5571
FAX054-260-5572
お問い合わせ時間8:30 ~ 17:30
営業日月曜日から金曜日(12 月 29 日から 1 月 3 日を除く) ※緊急時訪問看護加算算定時、営業時間外・事業所休日の対応も可能です。

アクセス


住所  〒420-0074 静岡県静岡市葵区四番町 9-20 1F

スタッフブログ


こんにちは!

訪問看護ステーションまごころの家番町

看護師 杉森です!


皆さん、秋を感じ始めていますか?

柿や落ち葉など季節を感じられる景色が

多くなってきましたが......


何せ暑いと感じるのはおかしい!

暖冬ですね~


この前、家族がインフルエンザに

罹りました\(◎o◎)/!

まさかワクチンうつ前に

罹るとは(;´д`)トホホ

病気で熱を冷やしている人のイラスト(男性)咳・くしゃみのイラスト

39度以上の熱が出て、

倦怠感が強かったようです。

やはり、コロナウィルス対策で

免疫力が落ちてるんですね。


そこで!

免疫力を上げ、ウィルスや細菌に

対抗できる体にするにはどうするか?

皆さんご存じだと思いますが

今一度、お話させて頂きます。


第1弾

食事についてですが

何をどう気を付けるのか?

というと

意外と思いつかないかもしれませんね。

ポイント:

1⃣ 体を冷やさない事

2⃣ 腸内環境を整える事

3⃣ 食物繊維を摂る事

4⃣ タンパク質を摂る事

5⃣ ビタミン類を摂る事

6⃣ 抗酸化作用があるものを摂る事

です。

まあ、ざっくり、バランスの良い食事

たくさんの品目を食べる事という事!

食事をしている女性のイラスト

1食にたくさんの食べ物を食べるのは

準備も大変、調理も大変で

なかなか続かないですね。

肉、魚、大豆製品、きのこ類、海藻類、

乳製品、おいも類

緑色の野菜、黄色の野菜、赤色の野菜

など、1日を通して

少しずつ腹八分で食べる事

発酵食品を必ず1回は食べる

具だくさんの暖かいスープみそ汁

これ一つでかなりの品目が摂れますね。

わかめやひじきの雑穀かやくご飯に

豚汁、温野菜サラダ

チーズやヨーグルト

暖かいお茶があれば、ほぼクリアです。

他にも色々あります。

皆さんの参考にしてみてください。


次回は免疫力を上げる生活習慣について

お話出来ればと思っています。

看護師 杉ちゃんでした。

2023.11.10
免疫UP(番町カルテ)

こんにちは!

訪問看護ステーションまごころの家番町

サービスマネージャー兼理学療法士

大石です(^^)/

本日ブログ・・・

アイシーティー

何のこと???って方!!

そんな方のために・・・

見え方を変えましょう(笑)

sougankyou_nozoku_boy.png

I C T

これです!!(笑)

余計にわからない・・(;_;)

そんな方も多いかと思うので・・

簡単にお伝えします!!

極論中の極論で言ってしまえば

パソコンです!!!!(笑)

少し掘り下げると・・・

I T

って感じです(^^;)

看護業界

リハビリ業界

介護業界

なのに・・ICTとか関係あるの?

そう思う方もいますよね??

だけども・・・

きっとそうなのだけども・・・

この業界も・・・

I C T

非常に関係あるんです!!!!

computer_tokui_boy.png

訪問看護サービスでも

数年前まででは・・・

複写式の紙に手書きでケア内容を

記載したりしていましたが・・

まごころでもICT化が進んでおり

ケア内容もスマホに入力したり・・

animal_chara_smartphone_azarashi.png

月の訪問予定を管理したり・・

データで管理できる事で

今までは事務所で紙を確認していた

内容もスマホ1つですぐに確認が

可能になりました(^^)/

訪問看護サービス以外では

デイサービスで動画を撮影すると

歩行の分析をしてくれたり・・・

お泊りのある施設では

寝ている間のバイタルを測定して

転送してくれたりなど・・・・

まごころは介護DX化が進んでます!

本当便利な世の中になりました(笑)

大石は基本アナログ人間なので・・

ブログタイトルもアイシーティー。

カタカナ(笑)

いつかICT人間になろう(笑)

以上、訪問看護ICTに翻弄されている

大石でした(^^)/

2023.11.02
アイシーティー(番町カルテ)

こんにちわ。

訪問看護ステーションまごころの家番町

看護師の杉ちゃんでーす。


この間、家族の誕生日にケーキどうする?

とちょっとした議論になりました。

もう〇〇歳になり、

ばあばは『誕生日にはケーキでしょ!』

Aちゃんは

『生クリーム好きじゃないから』

Bちゃんは

『子供じゃないからいらない』

Cは

『じゃあアイスケーキならいい?』

じいじは

『どっちでもいいよ』

当の本人は他人事でした。

ばあばは

記念日だし1年に1回しかないでしょと

こだわっていましたね。

ホントは、ばあばがケーキ食べたいだけだと

家族はわかっていたのですが...


ちょっと出先でこんなものを見つけたので

ケーキの代わりにしました。

ポップアートの飛び出すケーキ!

HBD.jpg

結果、ケーキは買わず、これにしてみたけど

以外と家族みんな

面白がっていましたよ(*^▽^*)


今度の誕生日にも使えるなと...

ちょっと思って、

そっとしまっておきました。

(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪


まあ、今度は本物のケーキが良いかな...


家族みんなで祝ってもらえるのは

プレゼントやケーキがなくても

嬉しいものですね。

ばあばにとっては、

無事に年が重ねられた幸せ

そこにみんながいる

健康でいる幸せって

普通だけど、絶対じゃない事もある訳で

元気で誕生日を迎えられること!

そのためにも

日々の生活を大事にしたいですね。


皆さんも大事な家族と、

大事な日を祝う事が出来る

この当たり前の事が出来るように

日々、健康が維持できるように

食事、睡眠、運動など意識して

生活していきましょうね。

2023.11.01
誕生日(番町日記)

こんにちは!

訪問看護ステーションまごころの家番町

サービスマネージャー兼理学療法士

大石です(^^)/

いつの間にか・・・

10月も終わりになりましたねΣ(・ω・ノ)ノ!

朝晩は涼しくなりましたが・・・

日中の訪問中は半袖でも大丈夫!!!

地球温暖化の影響でしょうか??

11月4日の予想気温は・・

なんと25℃!!!!!!

ケア後の車内はまだまだ暑い・・

car_summer_atsui.png

実は10月の中旬頃

次の訪問先への移動中・・

まだ秋は遠いなーって思っていたら

大石は見つけてしまいました!!

白い帽子を被りはじめた静岡の誇りを!

0.jpg

そうなんです\(^o^)/

富士山に雪が積もりはじめてました!

季節は着実に変わってますね!

しかし!そうしかし!!!!!

季節の変わり目は体調に注意(._.)

mask_man.png

朝晩の気温差で体調崩す方が多い

シーズンです(; ・`д・´)

静岡市の小学校では

インフルエンザで学級閉鎖になる

学校も出ています(>_<)

予防のためには・・・

コロナで学びましたよね?

①手洗い

②うがい

③アルコール消毒

④マスク着用

やはりこの4つが基本!!!

皆様も体調管理意識してくださいね!

以上、大石でしたー(^^)/

2023.10.31
白い帽子(番町日記)

こんにちわ!

訪問看護ステーションまごころの家番町

作業療法士の安本です♬

さて今回は...

理学療法士の渡辺さんと合同企画?!!

工作が好きな我々が万を辞して

作成しました♪

訪看番町自慢の小道具です!!!!

これがこちら ↓↓

長さ別 (2).jpg

そうピロピロ笛☆★

別名『吹き戻し』とも言いますね!

折り紙ストロー で作って

かわいくデコレーションしています♪

ぴrっぴrp.jpg

(↑↑ これがよく売ってるものです)

なんだ子供の道具か...

と、思うなかれです!!!!

これ、実は結構良いリハビリ道具で

特に

嚥下機能(飲み込み)

口腔機能・呼吸機能

体幹筋力などの改善

含め様々な効果が期待できる

逸材!なんですね~(^^♪

年齢を重ねるにつれ、口や喉周辺の

筋力も徐々に低下してくるため、

飲みこみにくくなったり...

むせやすくなったり...

どんどん小声になってきたり...

そう、足などと同じように口や

喉も鍛えることができるんですよ☆

その人に合わせて長さを調整したり

色々変更もできるように、作って

みました(^^)

kousaku_girl.png

みなさんもぜひ手や足の運動に

加えて、口の体操もくわえてみては

いかがでしょうか♪

2023.10.25
小道具作り(^^) (番町カルテ) 

こんにちは!

訪問看護ステーションまごころの家番町

サービスマネージャー兼理学療法士

大石です(^^)/

本日ブログ

番町のおもちゃ屋さん

ん??このタイトル・・・

見たことあるぞ!!

そう思っていただけた方!!!

いつもブログご覧いただきまして

ありがとうございます(^^)/

そうなんです!

訪問看護ステーションまごころの家番町

作業療法士の安本さんが

以前ブログで更新していました!

訪問看護ステーションまごころの家番町

ブログ開始の時に

安本さんの紹介ブログタイトルで

面白いんじゃない?ってつけました笑

自助具が好きな安本さん

※ 過去ブログでも紹介してます。

⇒ 自助具作り

⇒ 番町のおもちゃ屋さん パート②

そんな作業療法士による自助具作成

作る物を見ていると・・・

こちらがワクワク(^^)笑

皆さんは子供の頃・・

おもちゃ屋さんでおもちゃを見ると

ワクワクしませんでしたか?

omochaya.png

自助具を活用して出来る事が増える

お客様の笑顔が

なぜか大石にはワクワクしている様に

見えてきてしまいます(^^)/

自分で出来る事が増えるって・・・

本当に良いですよね!!!

そんなこんなで・・・

番町のおもちゃ屋さんタイトルが

完成しました(笑)

そんな番町のおもちゃ屋さんから

チラシのお知らせです(^^)/

スクリーンショット 2023-10-19 225838.png

スクリーンショット 2023-10-19 225908.png

自助具でお困りの方がいましたら

訪問看護ステーションまごころの家番町

別名、番町のおもちゃ屋さんまで!!

得意分野を持つリハビリ職員が

在籍しています(^^)/

1人1人のお客様に合わせて

対応させていただいています


以上

番町の釣り人、大石でした(^^)/

2023.10.24
番町のおもちゃ屋さん(番町カルテ)

こんにちは!

訪問看護ステーションまごころの家番町

理学療法士 山崎です!!


今回の私の記事も

夏の忘れ物」です。


tsukare_boy.png

前回は

夏場は循環が滞り

疲労物質が蓄積するため

血流をよくするための

ふくらはぎの運動を行いましょう!

とお伝えしました!

前回ブログはこちら

⇒ 夏の忘れ物



今回は血流をよくするための

もう一つの方法についてです!



それは入浴することです!

最近はシャワーで済ませてしまう方も

多くなっていますが、

入浴がより効果的です。

family_ofuro.png

「いや、そんなことは知ってるよ!」

という声も聞こえてきそうですが...


入浴の時の正しい温度を

知ってますか?

お風呂は冷たすぎても熱すぎても体力を

奪うだけなので体によくありません。


適切な温度は...




37.0~40.0度

だと言われています!






自分の祖父もそうでしたが

熱い風呂が好きという方も

いらっしゃるでしょうが

夏の時期から秋までは

この温度で入浴されては

いかがでしょうか



この温度は

自律神経など身体に最も負担を与えず

入浴が可能な至適温度と

言われております!


また、「入浴は難しいよ」という方の

場合でも足浴をするだけでも

全身の血流の改善は見込めるため

定期的に足浴をされては

いかがでしょうか


いわゆる足湯ですね!!

こちらも上記と同じ温度で十分な効果が

期待できます!!

しかし、足浴だとお湯が冷めやすいため

適宜お湯足しは必要です!



最近、体が重いなと思う方は

是非試してみてください!!!



皆さんで夏の忘れ物を

吹き飛ばして万全の状態で

冬を迎えましょう!!

2023.10.20
夏の忘れ物...②(番町カルテ)

こんにちは!

訪問看護ステーションまごころの家番町

サービスマネージャー兼理学療法士

大石です(/・ω・)/

前回ブログは・・・

訪問看護対象者・保険適応について!

という内容でした(^^ゞ

前回ブログはこちら

⇒ 訪問看護⑥


本日ブログ

サービス介入までの流れについて!!

study_animal_saru.png

簡単にご紹介(/・ω・)/



① 居宅介護支援事業所

  かかりつけ医

  ⇒ 訪問看護サービス導入検討

② 訪問看護サービス導入

  ⇒ ケアマネさんからのご依頼

  ⇒ かかりつけ医からのご依頼

③ 訪問看護指示書発行

  ⇒ ご病気等の情報共有

④ 訪問看護ステーションと契約

  ⇒ 訪問看護サービス開始

簡単な流れとしては・・・

上記のようになります(/・ω・)/

介護保険・医療保険適応については

疾患により一部変更となります。

事前情報共有にて確認後

保険についてのご説明をしています!

詳細等はお気軽に

聞いてくださいね(/・ω・)/


以上、大石でした(^^)/

2023.10.19
訪問看護⑦(番町カルテ)

事業所一覧に戻る

株式会社 まごころ介護サービス
事業本部:
静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡17F
TEL:054-285-5201 FAX:054-280-7341
電話でお問い合わせ
TEL.054-285-5201
(受付時間 平日9:00-18:00)
メールでお問い合わせ
お問い合わせフォーム