株式会社 まごころ介護サービス

事業所紹介

訪問看護

笑顔ある生活の一助となれるよう努めます!

看護師・リハビリ職が皆様の住み慣れたご自宅へ訪問させて頂き、より快適な生活を実現できるよう努めております。
在宅生活を諦めていた方々も医療の専門家が介入することで、「まだできるかもしれない」という気持ちに変わることもあります。ぜひ在宅生活を諦めずにご相談ください。

提供サービス訪問看護
サービス提供エリア静岡市
事業所番号2264290475
住所〒420-0074 静岡県静岡市葵区四番町9-20 1F
TEL054-260-5571
FAX054-260-5572
お問い合わせ時間8:30 ~ 17:30
営業日月曜日から金曜日(12 月 29 日から 1 月 3 日を除く) ※緊急時訪問看護加算算定時、営業時間外・事業所休日の対応も可能です。

アクセス


住所  〒420-0074 静岡県静岡市葵区四番町 9-20 1F

スタッフブログ


こんにちは!

訪問看護ステーションまごころの家番町

サービスマネージャー兼理学療法士

大石です(/・ω・)/

訪問看護シリーズ④!!

前回の訪問看護サービス詳細の続き!

前回ブログはこちら

⇒ 訪問看護③

本日テーマ

訪問看護サービス詳細④

animal_study_inu.png

本日もすこーし深くお伝え!

ご家族相談

⇒ ご家族の心身状態を踏まえ・・

  介護方法提案・精神面サポート!

⇒ 24時間相談・対応可能!

  ※通常契約+αで対応可能

ターミナルケア(看取り)

⇒ 予後予測に基づき・・

  看取りの準備と提案

⇒ 苦痛緩和

  痛み緩和・褥瘡対策

  経口摂取困難対応

⇒ 主治医と病状に応じて連絡

  症状に応じた医療処置切り替え

前回ブログ・今回ブログの内容が

主な看護師サービスです!!

次回は・・訪問看護サービスの1つ

リハビリテーションについて!!

以上、大石でした(^^)/

2023.09.22
訪問看護④(番町カルテ)

こんにちは!

訪問看護ステーションまごころの家番町

サービスマネージャー兼理学療法士

大石です(^^)/

本日ブログ

視点を変えて観る

なーんて真面目な雰囲気ですが・・

夜の動物園のお話(笑)

先日、日本平動物園に!!

目的は1年に3日間解放される

夜の動物園(/・ω・)/

そんな夜の動物達の様子をお届け!

20230918_195.jpg

20230918_195700.jpg

レッサーパンダ(ガオガオ)

暑さに弱いため涼しい夜は活動的!!

昼間見るとかわいいで終わりますが・・

別視点で考えると・・・

夜なのに人が多くてしょげてるのちに

せっかくたからとファンサービス中(笑)

そんな感じに見えますね(^^)

20230918_190012.jpg

20230918_190009.jpg

ロッシー(しろくま)

昼間ならこっち向いてくれ!と

思ってしまいますが・・・

ロッシーも昼間は労働・・・

仕事終わりの自分が重なる(笑)

ゴロゴロしたくなるよねと(笑)

20230918_192505.jpg

カピパラ

昼間はエサ食べてる程度ですが・・

夜見ると・・・

夜食に罪悪感で隠れてる風(笑)

そんな感じに見えますね(/ω\)

動物達もいつもと視点を変えると

また違った意味で見えますね(^^)

訪問看護サービスでも

訪問時間帯ばかりでなく・・

訪問時間以外の様子を伺いながら

様々な視点からケアに努めています!

また職種の異なる

看護師・リハビリ職員が入る事で

2つの視点が同時に可能(*^^)v

以上、本日の大石ブログでした!

2023.09.21
視点を変えて観る(番町日記)

こんにちわ!

訪問看護師の杉森です。


先日、久しぶりに花火を見に

行ってきました。


雨や増水で延期になっていた

大井川の花火です。


桟敷席の券をもらったので家族と一緒に

楽しんできました。


父、母も喜んでいるのを見て

一緒に来てよかったなあと

母は膝が悪く、半分は付き添い介護状態でしたが

頑張って駐車場から歩いてくれました。

母と花火.jpg

花火1.png

そこで見た花火はサイコーでした。

いろんな曲に合わせてあげられる花火は

躍ってるよう( ´∀` )。

花火3.png

花火4.png

十数年ぶりに間近で見た花火は迫力満点!

寝転がって、思う存分堪能しました。

来年も見れるかなあ・・・


ほんのひと時2時間弱でしたが、

素敵な夏の思い出になりました。


最期にオチを・・・

花火会場の仮設トイレに行ったところ

車のキーを・・・ポッチャン

えええええーーーー

何とか帰りましたが

最悪の終わりでした、、トホホ


以上杉ちゃんでした。

2023.09.20
9月の花火(番町日記)

こんにちは!

訪問看護ステーションまごころの家番町

サービスマネージャー兼理学療法士

大石です(^^)/

前回に引き続き・・

訪問看護について!!

前回ブログはこちら

⇒ 訪問看護②

本日テーマ

訪問看護主なサービス詳細①

animal_study_buta.png

今回はすこーし深く紹介!

健康状態管理

⇒ 定期的な状態管理により・・

  早期発見・早期対応が可能!

⇒ 主治医との連携・・

  病状変化に応じて主治医と連携

  重症化の予防!

医療処置・医療機器管理

⇒ 医療処置

  迅速に必要な医療処置が可能!

⇒ セルフケア指導

  重症化予防や再発予防の提案

⇒ 医療機器管理

  在宅酸素などの医療機器管理

  異常や緊急時の対応可能

療養環境支援

⇒ 心疾患・呼吸器疾患等・・・

  医療的リスク管理が必要な方の

  入浴介助や清潔ケア

⇒ 糖尿病・腎臓病・低栄養など

  栄養指導・管理による予防

まだまだ続きますので・・

また次回に持ち越し(^^ゞ

以上、大石でした(/・ω・)/

2023.09.19
訪問看護③(番町カルテ)

こんにちわ!

訪問看護ステーションまごころの家番町

作業療法士の安本です★


まだまだ暑い日は続いていますが

暦はすっかり秋ですね...!


最近少し風が冷たく感じたり、

セミが最近鳴いてな~と

節々で秋をなーんとなく

感じてきています(^^)

そしてスイーツ好きな私はいち早く

秋の味覚を味わってきました!

IMG_7516.jpg

そうです『サツマイモ』!!!

これは紅はるかという種類で、

しっとりねっとりとした食感が特徴です。

これがアイスとの相性抜群ヽ(^o^)丿

他にも、

安納芋ベニアズマシルクスイート

様々な種類があって味も食感も異なるので

おいしいですよね♪


そしてビタミン食物繊維が豊富!!

栄養満点で整腸作用もあるんです!

少しずつ旬の物を取り入れて、

気温の変化や環境に負けない

体作りをしていきましょうね☆

以上、甘いものだいすき安本でした!

2023.09.18
秋の味覚(番町日記) 

こんにちわ!

訪問看護ステーションまごころの家番町

作業療法士の安本です。


さてさていつもながら私、安本が

はまっている道具作り!!

自助具作りの新シリーズです♬


前回のブログでも自助具について

少しお話したんですが、

前回の投稿はこちら

⇒ 番町のおもちゃ屋さん パート②


今回は...

『靴下を履く時に役立つ』グッズです(^^)

名付けて...

ソックスエイド!!!!

わたしが名付けたわけではないんですけどね。

リハビリ界隈ではけっこうメジャーなもの

でして、それを自分で作ってみました!


さて材料はこちら⇩

主な重要な材料は、

クリアファイル・フェルト(型に切ったもの)・紐 

以上です!


正直、型は決まっていますがそれ以外の材料は

完全なる自由ですね~

下地がクリアファイルではなく、下敷きのような

もっと硬い素材でもいいのですが...

そうなると靴下を入れにくくなるので、私は

クリアファイルで作るのが気に入ってます(^^♪


完成がこちら⇩

IMG_20230802_095451.jpg

フェルトを使用したのは、こちらの表面に

素足がつくので触り心地がよいものがいいなあ~

と思ったので!!!

完全なるオリジナルな考えです(;・∀・)


使用方法はこんな感じ⇩

IMG_20230802_100005.jpg

靴下をセットして、この間に

足を入れて...紐を引っ張れば完成☆

骨折や疼痛など、なんらかの原因で

足先まで手が届かない方が適応です!

ただ!!

これ、足の大きさとか靴下の長さ

とかによって微調整が必要でして・・


しかし!お任せください!!

工作だいすき安本が、その方の足に

合わせて調整します(^o^)丿


人に頼まず、自分で少しでもできる

事があったらうれしいですよね♪

そんなお手伝いをさせてください!!


いつでも相談、お待ちしています♪

以上、安本でした!

2023.09.15
自助具作り(^o^)丿 (番町カルテ)

こんにちわ!

訪問看護ステーションまごころの家*番町

訪問看護師の杉森です。


少し前ですが、8月の終わり

雷ゴロゴロとすごかったですね。

稲光が夜空を照らして綺麗だったなと

稲妻2.png 

稲妻3.png

稲光が空に光ると、稲妻が見えたんです。

自然のエネルギーの大きさを感じますね。

雷鳴はほどほどに

して頂けるといいのですが (;^ω^)


皆さんの中には、

雷は怖いし苦手な方が多いですよね。

ここで、

「雷が発生したら」という事で

豆知識

比較的安全な場所

鉄筋コンクリート建築、

自動車(オープンカーは不可)バス、列車

木造建築の内部も基本的に安全ですが、

全ての電気器具、天井・壁から

1m以上離れれば更に安全です。


外出していたら、高い電柱、木の下などから

2m以上離れて低い姿勢になって下さい。

雷鳴が聞こえたら、

電子機器のコンセントを抜いたり、

可能であればブレーカーを

落としてしまうことをおすすめします。

貴金属類を身に着けていても

着けていない時と比べても

雷が落ちる確率は変わりません。


以上の事をふまえると、火事も防げますね!


まだまだ、天候不安定な時もあると思います。

体が不自由な方、独居の方など

人の手のお手伝いが必要な方は

早めの対応をしていきましょう。


以上杉ちゃんでした。

2023.09.14
雷様(番町日記)

こんにちは!

訪問看護ステーションまごころの家番町

サービスマネージャー兼理学療法士

大石です(/・ω・)/

前回ブログに引き続き・・

本日も訪問看護について!!

またすこーーし訪問看護について

知ってみてください(^^)/

本日テーマ

そもそも訪問看護とは??

cat_study.png

住み慣れた自宅で生活を継続したい!

そんな想いを看護職中心に・・

医師やケアマネジャー等

多職種との連携を図りながら

安心して毎日を送れるよう・・・

健康管理

在宅療養提案

緊急時対応

看取り

リハビリテーション 等々・・

そんな各サービスを提供する。

それが訪問看護です(^^)/

各サービスの詳細は・・

また次のブログで!!

以上、大石でした(/・ω・)/

2023.09.13
訪問看護②(番町カルテ)

事業所一覧に戻る

株式会社 まごころ介護サービス
事業本部:
静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡17F
TEL:054-285-5201 FAX:054-280-7341
電話でお問い合わせ
TEL.054-285-5201
(受付時間 平日9:00-18:00)
メールでお問い合わせ
お問い合わせフォーム