株式会社 まごころ介護サービス

スタッフブログ

2025.04.26

☆ 昔のお話し ☆

川根に行った時に撮った写真です。

つくしです♡

250404141454917.JPG

小学生のころ、夕飯にフキだと思って食べていたら

「つくしだよ~」と母に言われ、その時に初めて

食べられる事を知ったのです(*_*)

日本では古くから山菜として食べられているそう。

ご利用者様と昔の遊びについてお話ししていた時の事。

お寺に、どんぐりの木や柊が良く植えてあったそう。

どんぐりで良く首飾り等を作ったりと遊んだそうです。

でも、何でドングリや柊が植えてあるのかね?

何か意味あるのかな?

昔は外にトイレはあって、南天の木が良く植えてあったから

やっぱり何か意味あるのかね・・?

と相談があり、後でネットで調べてみました。

柊・・古くから邪気を払い家を守る縁起の良い植物

どんぐり・・ブナ科の果実で栄養価が高く昔から渋を抜いて食料として利用されていた。

南天・・トイレに南天を植える事は、風水や縁起物として、家全体の運気を良くしたり

魔除けや厄除けに効果があると考えられていたそうです。

特に南天は、「難を転じて福とす。」と言う意味から

災難を避ける効果があるとされ、古くから玄関先や鬼門(北東)

に植える習慣があったそうです。

やはり、それぞれ意味があったのですね。

調べた事を、ご利用者様にお伝えしたいと思います♡

250404151857359.JPG

川根に行った時にSLが通ったので写真撮りました。

また星を見に行きたいです!!

入江でした(*^▽^*)

一覧へ戻る

ARCHIVE

採用情報

まごころで一緒に働いてみませんか

詳細はこちら

ARCHIVE

株式会社 まごころ介護サービス
事業本部:
静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡17F
TEL:054-285-5201 FAX:054-280-7341
電話でお問い合わせ
TEL.054-285-5201
(受付時間 平日9:00-18:00)
メールでお問い合わせ
お問い合わせフォーム