株式会社 まごころ介護サービス

スタッフブログ

    2023.06.19

    紫陽花の写真

    増田です。

    先日、山あじさいで有名な長光寺さんにお伺いし、写真を撮ってきました。

    少しでも涼しい気持ちになっていただけたら幸いです。

    IMG_1947.JPG

    IMG_1950.JPG

    IMG_1948.JPGIMG_1946.JPGIMG_1945.JPG

    花より団子の方へはこちら。

    IMG_1949.JPG

    向かう途中にあった 若いわい さんで定食です。よくお店の前を通っていて、気になっていたのですが、やっと伺えました。

    とてもおいしかったです。何とか食べきれました。

    ではまた。

    -----------------------------------------------------------------------------------------

    ◇福祉用具レンタル・購入・住宅改修をご希望の方◇

    下記のフォームよりお申し込みください。2営業日以内にご連絡を差し上げます。

     

    ≪お問い合わせフォームはこちら≫

    ※お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。

    お電話:054‐274‐2621

    介護保険申請前・利用確定前のご相談もお気軽にお問い合わせください!

     

    ◇福祉用具専門相談員を目指したい方◇

    自社開催の講座で福祉用具専門相談員の資格取得可能|レンタル事業部正社員

     

    ≪応募フォームはこちら≫

     

    サービス業・営業職からの採用実績あり!事業所見学可能です!

     

    ◇福祉用具専門相談員講習参加申し込み◇

    ≪応募フォームはこちら≫

     

    ※お電話でのお問合せも受け付けております。

    お電話:054‐274‐2621

     

    ご不明点等もお気軽にお問い合わせください!

     -----------------------------------------------------------------------------------------

    増田です。 先日、山あじさいで有名な長光寺さんにお伺いし、写真を撮って…

    2023.06.05

    福祉用具専門相談員養成講座【静岡開催】◎7日間で資格取得◎

    ◇◇7月開催・福祉用具専門相談員養成講座 受講生募集のご案内◇◇

     

    7月1日(土)~8月12日(土)毎週土曜日7日間の福祉用具専門相談員養成講習を開講いたします!

     スクリーンショット (108).png

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    【福祉用具専門相談員とは?】

     福祉用具専門相談員は、高齢者や障がいのある方などに対し、福祉用具を利用する際、その方の状況と思いを聞き取り、福祉用具の選定・相談などを行ないます。

    また、住宅改修も視野に入れて自立と生活を支援し包括的な環境整備を行います。

     介護が必要になった方が、一番初めに利用することの多いサービスとも言え、軽度の方から重度の方まで、ご利用者様の状態変化に柔軟に対応するお仕事です。

    【仕事内容】

    ・居宅介護支援事業所などに福祉用具のレンタル・販売の提案営業

    ・利用者様に最適な用具を選定、納品、相談対応

    ・住宅改修(手すりの設置など)のプランニング

     

     ご利用者様の心身の状況、希望や置かれている環境などをアセスメントし、専門的な知識にもとづく福祉用具の選定や使用についての支援、福祉用具の機能、安全性、衛生状態などについての点検・調整を行います。

     また、ご利用者様ごとに福祉用具の個別計画を作成し、介護支援専門員(ケアマネジャー)などと情報の共有を図ります。

     要望を聞くだけでなく、相談者も気づいていないニーズを発掘し、提案営業を行い、最適な利用プランのご提案・納品を行い、納品後に最適に用具が利用されているか、アフターフォローまで実施します。

     

    【資格取得方法】

     福祉用具専門相談員は、福祉用具専門相談員指定講習を受講し、修了試験に合格することで取得できます。

     福祉用具専門相談員指定講習は県が指定した事業者によって実施されます。

    また、介護福祉士や社会福祉士、保健師、看護師、理学療法士、作業療法士、義肢装具士に関しては、資格を保有しているだけで福祉用具専門相談員として認められます。

     

    【講習内容】

     指定講習は、全50時間のカリキュラムで構成されており、最後に実施される修了評価試験に合格する必要があります。

     インフィックの福祉用具専門相談員講習は、毎週土曜日開催、7日間で資格取得が可能なため働きながら、学校に通いながらでも受講いただけます。

     

    【インフィックの福祉用具専門相談員講座の特長】

    ・実際に現場で働いている講師が登壇し、より実践的な内容をお伝えします

    ・最新の福祉用具を並べ機能の説明、組み立て解体も体験していただきます

    ・介護現場でも役立つ福祉用具を活用した介護スキルを複合的に学べます

     

    毎年、20代~50代まで幅広い年代の方に受講いただいており、理学療法士・福祉用具専門相談員の講師がどこよりも実践的なスキルをお伝えします!

     スクリーンショット (109).png

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    【こんな方におススメ】

    ・福祉用具の役割を知りお仕事に役立てたい方

    ・最新の福祉用具の機能に興味のある方 など

     

    超高齢社会の現代、福祉にまつわる資格の需要は増しています。

    介護の仕事のキャリアアップや超高齢社会に役立つ資格です!!

     

    ◇◇今だけ受講料全額キャッシュバックキャンペーン◇◇

     今回、7月に開催する『インフィック株式会社 福祉用具専門相談員講習』を受講いただき、

    インフィックグループに入社が決定された方には受講料を全額キャッシュバックいたします!

    ※弊社規定による

     もちろん、受講終了後に講師や事業所の雰囲気を見ていただき入社を決めていただくことも可能です。

     福祉用具専門相談員の資格を取って、レンタル事業所で働きたいと考えている方!

    介護の仕事を探している方!ぜひこの機会に受講いただき福祉用具専門相談員として働きませんか?

     

    福祉業界未経験で働く人がほとんどです!(営業経験がある方などにもおススメです)

     

    お申し込みは、下記よりお願いいたします!

     

     ≪応募フォームはこちら≫

    ※お電話でのお問合せも受け付けております。

    お電話:054‐274‐2621

     

    ご不明点等もお気軽にお問い合わせください!

     

    ◆日程

    7月1日(土)~8月12(土)

    週1回、全7回

     

    ◆会場

    まごころタウン静岡

    静岡市駿河区弥生町4‐26

    JR草薙駅北口 徒歩7分

    ※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください

     

    ◆定員

    15名

    ※定員に達し次第、締め切らせていただきますので、お早めにお問い合わせください

     

    ◆受講料

    50,000円(税込・テキスト代込み)

     

    ◆お申込み方法

    WEB申し込みフォーム、またはお電話にてお申し込みください

     

    申し込み締切日:2023年6月21日(水)

     

    【お問い合わせ】

    レンタル事業部

    担当:増田

    お電話:054‐274‐2621

     

     

     

    ◇◇7月開催・福祉用具専門相談員養成講座 受講生募集のご案内◇◇   …

    2023.06.01

    ◇福祉用具専門相談員が解説◇歩行器4タイプ【目的別の選び方から費用まで】

    歩行を補助し、安定した歩行をサポートすることが可能な歩行器ですが、

    最近では百貨店や、ホームセンター、ネット通販でも手に入れることが出来ます。

     身近なところで目にする機会も増えているかと思いますが、歩行器とシルバーカーに違いがあるように、歩行器の中にも種類があり、使用する方の歩行や身体の状態、何を目的に使用するかによって適切な選択が必要となります。

     今回は、そんな歩行器を4つのタイプと特徴別に分けてご紹介します!

     ■■タイプ1. シルバーカータイプ■■

    ダウンロード.png

    【特徴】

    ・軽量コンパクト

    ・小回りが利きやすい

    ・色柄が豊富

    ・軽度者向け

     

    【使用目的例】

    ・歩行訓練

    ・狭い場所での使用

    ・バス、電車、車等での移動

    ・買い物

     

     

     

     

    【対象者イメージ】

    ・腕を伸ばすことが出来る方

    ・両腕で支えられ、バランスが取れる方

     【屋内/屋外】

      ・兼用



    ■■タイプ2. ロレータタイプ■■

    ダウンロード (1).png

     【特徴】

    ・安定感がある

    ・シンプルなデザイン

    ・車体が大きく、重くなりがち

    ・小回りが多少利きずらい

     

     

    【使用目的例】

    ・歩行訓練

    ・買い物

     

    【対象者イメージ】

    ・腕を伸ばすことが出来る方

    ・両腕で支えられ、バランスが取れる方

    ・安定感を重視される方

     

    【屋内/屋外】

    ・兼用

     

    ■■タイプ3. 抑速ブレーキ・抵抗付きタイプ■■

    ダウンロード (2).png

     【特徴】

    ・安定感がある

    ・自分のペースで歩くことが出来る

    ・車体が大きく、重くなりがち

     

    【使用目的例】

    ・歩行訓練

    ・勾配のある環境での使用

     

    【対象者イメージ】

    ・腕を伸ばすことが出来る方

    ・体幹のフラツキがある方

    ・突進歩行傾向がある方

    ・走行中ブレーキをかけ続けている方

     

    【屋内/屋外】

    ・兼用

     

    ■■タイプ4. 馬蹄型タイプ■■

    ダウンロード (3).png

    【特徴】

    ・肘を置くことが出来る

    ・安定感がある

    ・車体が大きく、重くなりがち

     

    【使用目的例】

    ・歩行訓練

    ・長時間の歩行

    ・施設内での使用

    ・歩行時に、腰や足への荷重軽減による痛みの減少

     

     

     

     

     

    【対象者イメージ】

    ・歩行訓練での使用

    ・体幹のフラツキがある方

    ・突進歩行傾向がある方

    ・肘が曲がった状態の方

     

    【屋内/屋外】

    ・兼用/屋内のみ

     

    ■■歩行器の選定ポイント■■

     

    歩行器は使用される環境や、身体状態に合わせて適切なものを選ばないと、転倒などの事故に繋がることもあり、慎重に選定する必要があります。

     

    選ぶ際には、

    身体状態(腕や下肢の筋力、バランス、体力、姿勢など)

    使用目的(段差がある所で使用するのか、坂道はあるのか、狭い道があるのかなど)

    を明確にし、適切な歩行器を選定した後、その方に合った高さ・サイズに調節することが必要となります。

     

    これらのポイントを自己判断で決定されるのは難しい為、福祉用具専門相談員へご相談いただくことをお勧めします。

     

    ■■歩行器を介護保険でレンタルする■■

     

    歩行器は、介護保険でレンタルできる福祉用具です。このサービスを提供できるのは市区町村(または都道府県)の指定を受けた「福祉用具貸与事業者」のみです。専門知識をもった福祉用具専門職員が、身体状態や環境にあった用具を選ぶサポートを行います。

     

    【利用対象】

    要支援1・2、要介護1~5の方

     

    【費用(1ヵ月あたりの目安)】

    300円前後(※負担割合1割の方のおおよその平均値)

     

    歩行器の目的は「歩行の安定」にありますが、足腰への負担や痛みを軽減することもできます。これらにより、自分で移動できる活動範囲が大幅に広がり、健康維持や、歩行状態の改善、閉じこもりの防止など精神的にもよい影響をもたらしてくれる効果が期待できます

     

    また、歩行器などの福祉用具はその時の身体状態に合ったものを使用する必要があります。

     

    レンタルの場合は、福祉用具専門職員が自宅に訪問して、定期的なメンテナンスを行い不具合がないか確認、身体状態の変化にあわせてベストなものを選定することが可能です。

     

    また、利用を終了した場合に歩行器の引き取りも行う為、まずは試しに使ってみたいという方も気軽にご利用いただけます。

     

    次回、歩行器の選び方の解説を行います!

     

    _________________________________________

    ◇福祉用具専門相談員を目指したい方◇

    7/1より、福祉用具専門相談員養成講習を開講いたします!

    まごころに入社決定した方には、受講料を全額キャッシュバックいたします。

    ≪応募フォームはこちら≫

    ※お電話でのお問合せも受け付けております。

    お電話:054‐274‐2621

     ◇福祉用具レンタル・購入・住宅改修をご希望の方◇

    下記のフォームよりお申し込みください。2営業日以内にご連絡を差し上げます。

    ≪お問い合わせフォームはこちら≫

    ※お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。

    お電話:054‐274‐2621

    介護保険申請前・利用確定前のご相談もお気軽にお問い合わせください!

    _________________________________________

    歩行を補助し、安定した歩行をサポートすることが可能な歩行器ですが、 最…

    2023.05.31

    住宅改修の研修に参加しました。

    こんにちは

    まごころ介護レンタル事業部 竹田と事務の臼井です。

    中部地方は例年より早く梅雨に入りしました。

    最近、朝晩の寒暖差が激しいので

    みなさま、体調管理を万全にお過ごしください。

    今回は【住宅改修】についてお知らせ致します。

    株式会社青山建材工業様主催の研修会に参加致しました。

    本日は【屋内手すり】について講習を受けましたのでお伝え致します。

                 ★★手すりの必要性★★

    ●人はなぜ転ぶのか

    歩行や不意な動きで重心を支持基底面内に戻すことが困難な場合に転倒しやすくなります。

    その為、転倒を少しでも回避するために杖や手すりを利用し、広く支持基底面を確保して

    安定した動作を出来るようにすることが重要となってきます。

    IMG_20230601_155839.jpg

                 ★★手すりの取付位置★★

    ●手すりの取付位置はご利用者様に合わせる

    一般的に手すりの高さは床面から75㎝と言われています。

    高さによって手すりの使い勝手は大きく変わりご利用者様の使いやすい適切な高さで設定してください。

    また、杖の高さや普段生活環境で良く触れる場所の高さなどを目安にすることもあります。

    ●手すりの位置が高すぎる場合

    膝を大きく曲げると身体を押し上げる力がかけにくくなってしまいます。

    肩の動きに制限がある場合は、後方へバランスを崩しやすく転倒の危険があります。

    ●手すりの位置が低すぎる

    手すりが低いと、ご利用者様の前傾姿勢を誘発し前後にバランスを取りづらくなります。

    足が上がりづらくなり膝や腰、腕に余分な力が入った状態になり歩行の不適切な姿勢となります。

    IMG_20230531_155419.jpgのサムネイル画像

    施工していただく業者様がどんな感じで作業していただいているのかを実際に体験させて頂きました。

    IMG_20221214_180554 (2).jpgIMG_20221214_180603 (2).jpg

    作成した「手すり」がこちらです。スタッフ全員が携わり作りました。 (笑) (笑)

    IMG_20230606_094552.jpg

    ご利用者様の体格や身体状況は人それぞれによって異なります。また、生活環境も違います。

    既製品では対応できない様々な問題を解決し介護負担軽減.自立支援をご提案させていただきます。

    ここで、工事をされた様子をご紹介します。

    施工例①➡浴槽に入るときに手すり設置すれば転倒防止にもなります。

    IMG_20230602_141947.jpg

        

    施工例②➡玄関、廊下、上がり框の所に手すりがあると安心して登り下がりできます。

    IMG_20230602_142158.jpg

    施工例③➡階段の上り下がりの所に手すりを設置すると安心安楽な生活を支援できます。

    IMG_20230602_142030.jpg

    介護保険で、ご家庭での生活を支援していくために、住宅改修や福祉用具の利用といったサービスが利用できます。
    生活しやすい環境を整えていくことは大切なことです。

    些細な事でもお気軽にスタッフにご相談ください。


    ◇福祉用具レンタル・購入・住宅改修をご希望の方◇

    下記のフォームよりお申し込みください。2営業日以内にご連絡を差し上げます。

     

    ≪お問い合わせフォームはこちら≫

     

     

    ※お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。

    お電話:054‐274‐2621

    介護保険申請前・利用確定前のご相談もお気軽にお問い合わせください!

     

    ◇福祉用具専門相談員を目指したい方◇

    自社開催の講座で福祉用具専門相談員の資格取得可能|レンタル事業部正社員

     

    ≪応募フォームはこちら≫

     

     

    ◇福祉用具専門相談員講習参加申し込み◇

    ≪応募フォームはこちら≫

     

     

    ※お電話でのお問合せも受け付けております。

    お電話:054‐274‐2621

     

    ご不明点等もお気軽にお問い合わせください!

     

    ◆日程

    7月1日(土)~8月12(土)

    週1回、全7回

     

    ◆会場

    まごころタウン静岡

    静岡市駿河区弥生町4‐26

    JR草薙駅北口 徒歩7分

    ※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください

     

    ◆定員

    15名

    ※定員に達し次第、締め切らせていただきますので、お早めにお問い合わせください

     

    ◆受講料

    50,000円(税込・テキスト代込み)

     

    ◆お申込み方法

    WEB申し込みフォーム、またはお電話にてお申し込みください

    申し込み締切日:2023年6月21日(水)

     

    【お問い合わせ】

    レンタル事業部

    担当:増田

    お電話:054‐274‐2621

    _________________________________________

     

     

     

     

    サービス業・営業職からの採用実績あり!事業所見学可能です!

     

    こんにちは まごころ介護レンタル事業部 竹田と事務の臼井です。 中部地…

    2023.05.23

    エアマット寝比べ会に行きました。

    こんにちは!

    まごころ介護レンタル事業部 事務の臼井です。

    5月12日(金)

    「パラマウントケアサービス」様主催「エアーマットレスの寝比べ会」に参加した模様をお知らせいたします。

    日頃お使いいただいておりますエアマットですが種類.用途も多種多様です。

    皆様により良いものをお使いいただけるよう、商品について学んでおります。

    今回ご紹介するのは、「マイクロクライメイト ネクサス アイビー」です。

    こちらのマットはこれからの季節にむけてお使いいただけると思います。

    IMG_20230523_164357 (2).jpg

    ●皮膚局所の温度.湿度の上昇を抑えて床ずれ防止機能をバージョンアップ。

    ●エアマットレス内の足元に搭載されたマイクロクライメイト対応ファンヒーターが熱と湿気を吸収し外部に排気。

    24時間、皮膚局所の温度と湿度の状態を快適に保つことを実現。

    ●背上げと端座位をテーマに傾斜型2層式エアセルをマット中心部に配列。

    寝心地をテーマにしたデュアルフィットセルとのコンビネーションで快適な睡眠.療養.離床生活を支援。

    ●角度.時間管理アシスト機能が生み出す円滑な看護.介護ケア。

    ●背上げの角度を把握できる角度表示機能。

    ●万が一、停電時に専用ポンプ内部の電磁弁が空気漏れを自動で遮断。

    エアマットレスの空気を約14日間保持します。


    もう一点ご紹介しますのは、「利楽flow」で皆様に大変よくお使いいただいております商品です。

    換気.グライドシート.リプレイスメント.しっかりモード.背上げモード.停電対策機能.自動体位変換機能

    を持ち合わせています。

    おすすめポイント➡ここちあ利楽flowは完全自動運転!

    IMG_20230512_103106.jpg

    ● スモールフロー機能。

    4つの湾曲形状のエアセル「スモールフローセル」が15分間に1つずつ時計回りに膨張と収縮を行い自動で小さな体位変換を行います。

    ●バックサポート機能。

    ベッド角度が30度以上になると、4つの「スモールフローセル」が同時に膨らみ背上げした姿勢保持をサポートします。

    ●自動しっかり機能。 

    起上り.マットレス端部への寝返り.端座位を検知。マットレス全体の内圧を自動で上げてかたくし、膨らんでいた4つの「スモールフローセル」は自動で膨らみます。

                                                          

    今回ご紹介させて頂きました2種類のエアマットですが、これから暑くなってくる時期ですので

    マイクロクライメイト ネクサス アイビー

    をお勧めさせていただきます。

    今後も勉強会に参加し、皆様により良いものをご提供させていただきます。

    詳細について知りたいよ!と思われた方は是非、担当者にご連絡お待ちしております。   

    _________________________________________

     

    ◇福祉用具レンタル・購入・住宅改修をご希望の方◇

    下記のフォームよりお申し込みください。2営業日以内にご連絡を差し上げます。

     

    ≪お問い合わせフォームはこちら≫

     

    ※お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。

    お電話:054‐274‐2621

    介護保険申請前・利用確定前のご相談もお気軽にお問い合わせください!

     

    ◇福祉用具専門相談員を目指したい方◇

    自社開催の講座で福祉用具専門相談員の資格取得可能|レンタル事業部正社員

     

    ≪応募フォームはこちら≫

     

    サービス業・営業職からの採用実績あり!事業所見学可能です!

     

    _________________________________________

     

                              

    こんにちは! まごころ介護レンタル事業部 事務の臼井です。 5月12日…

    2023.05.10

    ◇福祉用具専門相談員が解説◇どっちがいい?歩行器とシルバーカー 決定的な違いと注意点!

    「近くのスーパーまで行くのが大変になってきた」

    「杖を持っているけど、もっと楽に、安全に歩けるようにしたい...」など、シルバーカーの利用を検討されている方、

     また、「シルバーカーを使っているけど大変」「歩行器の方が良いのか?」と悩んでいる方に向けて歩行器とシルバーカーの違い、そして注意すべき点を福祉用具専門相談員が解説いたします!

    ■■シルバーカーとは■■

    IMG_1852.JPGのサムネイル画像

    【形状】

    ・持ち手が身体の前方部分にある為、前に押しながらの使用となります。

     【効果】

    ・歩行・運搬・休息の際のサポート

    ・買い物や、散歩等のちょっとした外出が楽になる!

     【対象】

    ・自立歩行が可能な方

    ・自立歩行が困難な方の中でも比較的軽度の方

    歩行そのものが困難な方、ではなくシルバーカーの利用で自立歩行で歩行距離を伸ばすことなどを目的にする方に適しています!

    【介護保険】

    ・介護保険対象外

    シルバーカータイプは介護保険でのレンタル・購入の対象にならない場合が多く、その場合、全額自費での購入となります。


    ■■歩行器とは■■

    IMG_1854.JPG

    【形状】

    ・身体の3辺を囲い、身体を入れ込んで使用します。

     【効果】

    ・歩行を補助する機能

    ・移動時に体重を支える構造を有し安定した歩行が可能になる

    上半身を歩行器に預けて転倒を防ぎ、足腰にかかる負担を減らしながら歩けるようになります。

    【対象】

    ・自立歩行が困難な方

    足腰や股関節に痛みがある方、筋力やバランス感覚が低下している方、麻痺や障害などにより歩行が困難な方など

     【介護保険】

    介護保険対象(レンタル)

    要支援1からレンタルが可能です(自己負担割合1割~3割)


    ■■歩行器にはこんな機能があります■■

    IMG_1850.JPG

    上記ではシルバーカーと、歩行器の定義の違いをご紹介しましたが、実際に使ってみるとどうちがうのか、実際の例をご紹介します!

     今回使用するのはジェミノという名前の歩行器です。

     座って休憩できる座面を設け、視認性を高めるために素材はメッシュ素材で出来ています。

    フレームは軽量なアルミ素材を使用、折り畳み式の為持ち運びにも便利です。

     直径20センチの体径キャスター、幅も3.6センチとワイドタイプの為屋外でもスムーズに走行でき、溝などにも落ちにくい仕様になっています。

    少し前まで介護保険でレンタルできる歩行器はデザインが良くない、少ない種類しかないなどと思われる方も多かったのですが、今はデザイン性・機能性どちらも優れた商品が数多く取り扱われており、その方の身体や使用頻度、目的によって相談員がご紹介することが可能です!

     歩行の安定性を高める、さらに行動範囲を広げるなど歩行のサポートを行う為に有効な歩行器、シルバーカーですが、身体状態、サイズ、利用用途、場所などに合わせた選択が必要となります!

     その方にあった歩行器を見つけるにはぜひ、福祉用具専門相談員に相談することをお勧めいたします。

     次回、歩行器のタイプや特徴の解説を行います!

     _________________________________________

     ◇福祉用具レンタル・購入・住宅改修をご希望の方◇

    下記のフォームよりお申し込みください。2営業日以内にご連絡を差し上げます。

     ≪お問い合わせフォームはこちら≫

    ※お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。

    お電話:054‐274‐2621

    介護保険申請前・利用確定前のご相談もお気軽にお問い合わせください!

     ◇福祉用具専門相談員を目指したい方◇

    自社開催の講座で福祉用具専門相談員の資格取得可能|レンタル事業部正社員

     ≪応募フォームはこちら≫

    サービス業・営業職からの採用実績あり!事業所見学可能です!

    _________________________________________

    「近くのスーパーまで行くのが大変になってきた」 「杖を持っているけど、…

    2023.04.30

    次世代の電動車いすWHILL体験!

    レンタル静岡 増田です。

    先日、研修の一環で電動車いすWHILLの試乗に行ってきました。

    セニアカーより小回りが利いて、従来の電動車いすよりスピードが出る事を体感しました!

    見た目もスタイリッシュでかっこいいデザインです。

    06A325E2-7B18-41C2-B312-829DFC703510DSC00889.jpg

    レンタル需要が高まっており、実際にWHILLをレンタルする方も増えていることを実感しています。

    これを利用することで外出の機会が増え、買い物・家族との外出・美容院に行くなど、その方の楽しみをよりサポートしていくことができると感じています。

    まごころ静岡レンタル事業部では、WHILL利用の相談や福祉用具レンタルの相談にのることが可能ですのでお気軽にお問い合わせください!

    TEL:054-274‐2621
    (営業時間:平日9時から18時)

    レンタル静岡 増田です。 先日、研修の一環で電動車いすWHILLの試乗…

    2023.02.28

    桜とお茶と勉強会

    レンタルの増田です。

    お休みの日に阿部川沿いの美和桜が咲いていたので少し寄り道して写真を撮りました。

    k2ACVUY1Ss2NasHB40nxXw.jpg 

     

     

    先日、特養で車いすクッションについての勉強会に参加し、少し説明をさせていただきました。

    中々ご利用者様が座られるクッションに座る機会がないとの事であえて逆に座って頂いて居心地の悪さと、

    正位置で座った時のホールド感を感じて頂きました。

    IGG6KDlUTu2lPE_PdLRwmw.jpg

    DSC_0438.JPG

    ベッド利用するときは当然のようにマットレスを利用するので、車いすを利用している方にはその方に合った車いすクッションを選択して

    ご利用して頂けると、良い場合があるので組み合わせで提案させて頂いております。

    レンタル静岡 採用ページはこちら

    社内研修にて福祉用具専門相談員の資格取得可能です!

    レンタルの増田です。 お休みの日に阿部川沿いの美和桜が咲いていたので少…

    2022.12.29

    新入社員の歓迎会事務所にて開催♪

     こんにちは、竹田です。

    昨日、新人歓迎会が事務所にて開催されました。

    レンタル事業部のスタッフ一同集まってくれました。

    私、竹田と(親父だけど新人です。)微妙です。事務員の臼井さん二人です。

    パンと、豆から挽いたコーヒーです。増田さんが自慢のコーヒーを作ってくれました。

    皆様に、感謝です。これからもっと仕事に精進していきます、のでお見守り下さい。

    今年もあと僅かです。

    本年は色々とお世話になりました。

    来年も、新人二人どうか温かい目で見て下さい。

    宜しくお願いします。
    IMG_3269.JPG
    IMG_3268.JPG

     こんにちは、竹田です。 昨日、新人歓迎会が事務所にて開催されました。…

ARCHIVE

採用情報

まごころで一緒に働いてみませんか

詳細はこちら

ARCHIVE

株式会社 まごころ介護サービス
事業本部:
静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡17F
TEL:054-285-5201 FAX:054-280-7341
電話でお問い合わせ
TEL.054-285-5201
(受付時間 平日9:00-18:00)
メールでお問い合わせ
お問い合わせフォーム